2020年度 夏期講習の日程

暑さが増してきました。コロナ対策で顔も暑いです。
しかし、何より安全であることが最優先。細心の注意を持って夏期講習に向かいます。

今年度の夏期講習の日程が決まりましたので、お知らせします。
山本塾の夏期講習は、通常授業の時間帯が2〜4倍に拡大するイメージになります。
夏期講習から合流、夏期講習のみ参加の場合は、8月のお月謝+講習費を頂戴します。

今年度版の日程等は、2020年度の夏期講習日程(PDF)を参照願います。

過去の夏期講習の様子などは、指導記録(ブログ)の夏期講習の記事を御覧ください。
(※ 今年度は「合宿キャンプ」を開催致しません。)

合宿キャンプ 2019

2019年の合宿キャンプの様子です。

よく学び、よく遊んだ、メリハリのある合宿キャンプでした。今年は台風の被害も多くある中、山本塾では夏期講習も合宿キャンプも例年通り開催でき、無事に終えることができました。生徒のご家庭およびご協力いただいた皆様に改めて御礼申し上げます。

2017年度 夏期講習の日程

梅雨入り宣言どこ吹く風。チラッと雨降り、晴天多し。
しかし、そろそろ本格的な梅雨っぽくなる予報のようですね。

例年通り、夏休みが訪れる頃に梅雨明けでしょうか。

さて、今年度の夏期講習の日程が決まりましたので、お知らせします。
山本塾の夏期講習は、通常授業の時間帯が2〜4倍に拡大するイメージになります。
夏期講習から合流、夏期講習のみ参加の場合は、8月のお月謝+講習費を頂戴します。

今年度版の日程等は、2017年度の夏期講習日程(PDF)を参照願います。

過去の夏期講習の様子などは、指導記録(ブログ)の夏期講習の記事を御覧ください。

2016年度 夏期講習後記

夏休みが台風と共に過ぎ去り、幾分涼しさも感じられるようになりました。

今年も暑かった夏期講習。ほとんどの塾生が一学期の内申点を上げており、今年は「気の緩み」を懸念してスタートした夏期講習でした。始まってみれ ば、受験生である中3の塾生たちが真剣に学習する空気を作ってくれ、当初の懸念は全くの杞憂に終わりました。大いに学び、大いに遊んだ、良い夏休み、夏期 講習だったと思います。

以下は、合宿キャンプの風景です。

blog0032blog0033

blog0034blog0035

blog0036blog0037

合宿キャンプ以外の、夏期講習の様子も添えておきます。

blog0038

2016年度 夏期講習の日程

湿っぽい梅雨の時期ですが、例年通りですと、夏休みが訪れる頃に梅雨明けでしょうか。

さて、今年度の夏期講習の日程が決まりましたので、お知らせします。
山本塾の夏期講習は、通常授業の時間帯が2〜4倍に拡大するイメージになります。
夏期講習から合流、夏期講習のみ参加の場合は、8月のお月謝+講習費を頂戴します。

今年度版の日程等は、2016年度の夏期講習日程(PDF)を参照願います。

過去の夏期講習の様子などは、指導記録(ブログ)の夏期講習の記事を御覧ください。

合宿キャンプを終えて

合宿キャンプ、今年も無事に終えました。

お手伝いいただいた卒塾生の皆さまには、改めて御礼申し上げます。

さて、普段 は「メリハリ」、「けじめ」と表現する、指導時のキーワード。塾生たちにしっかり「自己管理」をする能力を身につけてもらいたいという想いで使っていま す。合宿キャンプでは、塾生たちが自身でしっかり自己管理する事で、濃密な時間と心地の良い充実感を得られる事を学び体験してもらう場にしたいと、恒例行 事として毎年開催してきました。

やるべき事は真剣に取り組み、早めに終える。憂いのない状態で思いっきり遊ぶ。塾生達が自分自身で「しっか り遊びたいから早めにやっておこう!」という選択ができれば、合宿キャンプは大成功となるわけです。合間の自由時間やイベント、早朝・午前・夕方の学習時 間。塾の行事として実施するわけですから、集団とその雰囲気で自己管理できている面も大きいとは思います。しかし、普段の指導と合わせ、習慣として塾生達 の身に付いている実感もあります。

前置きが長くなってしまいましたが、以下、今年度の合宿キャンプの様子です。

blog0010 blog0011

blog0012 blog0013

憂いなく遊び、真剣に学習しています。塾生はそれぞれ、自分なりにしっかり「自己管理」できていたと思います。

blog0014 blog0015

blog0016 blog0017

夏休みの宿題は7月中に!

blog0008山本塾の夏期講習には「学校の宿題は7月中に!」というルールがあります。

7月中に終わらなければ、8月からは当塾が強制介入。呼び出し→塾で宿題を終わらせます。

先に懸念材料を潰して、8月は夏休みの醍醐味をしっかり味わって欲しいです。そして記憶は「楽しかったけど大変だった」でなく、「大変だったけど楽しかった」の順になってくれたらと思います。